このブラウザは推奨されてません

マガジン

ミニトマトの冷蔵・冷凍での保存方法は?美味しいミニトマトの見分け方や食べ方を解説!

ミニトマトの冷蔵・冷凍での保存方法は?美味しいミニトマトの見分け方や食べ方を解説!

ミニトマトを「大量に仕入れしたい(購入したい)けど保存の仕方や見分け方がよくわからない」という方もいるでしょう。 ミニトマトは1粒が小さくてすぐに消費できますが、特に大量購入の場合は保存方法が課題となります。 そこで本記事は、ミニトマトに関するさまざまな情報をまとめて、保存方法や食べ方などを紹介します。   ミニトマトの特徴  写真提供:Pixabay ミニトマトは、通常のトマトよりも小さいナス科ナス属の緑黄色野菜です。手で摘んで口に入れやすいサイズ感があり、10~30gの重さが特徴です。ここでは、ミニトマトの特徴である品種や栄養素について解説します。   ミニトマトが生まれたきっかけ ミニトマトは飛行機の機内食用に作られたことがきっかけで生まれた派生種です。もととなったトマトは、アンデス地方から持ち込まれたものです。長い時間をかけてトマトが食用に整えて、さらにトマトの改良でミニトマトが生まれたというわけです。   ミニトマトと呼ぶ理由 ミニトマトは品種による違いではなく、「大玉トマト」「中玉トマト」「ミニトマト」とサイズで区別しています。  写真提供:Pixabay 例えば、「大玉トマト」は200g以上、「中玉トマト」は50gほどです。ミニトマトは10~30gですから、品種名(トマトの品種区分)ではなく、大きさで分類した名称です。   プチトマトはミニトマトの品種名 ミニトマトと聞いて連想するのが「プチトマト」です。以前は「プチトマト」という品種が家庭菜園で流行し、ミニトマト同様に名前がよく知られていました。しかし、2023年現在、「プチトマト」は生産されていません。 ミニトマトという呼称は、小さなサイズのトマトをまとめた呼び名ですが、「プチトマト」はミニトマトの品種の1つです。   ミニトマトの品種 写真提供:Pixabay ミニトマトにはいくつかの品種があります。ミニトマトの品種の違いは、色合いや形状で呼び方が変わり、糖度や味が品種ごとに変化することです。 例えば、先の尖った形状のミニトマトの品種には、「アイコ」や「フラガール」があります。 他にも黄色い「イエローアイコ」「イエローミミ」「スィートミニイエロー」、オレンジの「フラガールオランジェ」「オレンジパルチェ」、さくらんぼのようなサイズの小さい「プチぷよ」などです。 糖度が高い品種としては13~15度の「オレンジパルチェ」や「スイートミニイエロー」です。 また、各品種の中でも全国的に知名度の高い「アイコ」という品種は、収穫量が多く、病害にも強いといえます。果実がしっかりしているため触感に優れることからサラダや弁当の惣菜に向いているでしょう。   ミニトマトの栄養素 写真提供:Pixabay...

シャキシャキ食感!黄色に輝くりんごシナノゴールドとは?

シャキシャキ食感!黄色に輝くりんごシナノゴールドとは?

シナノゴールドとは、ゴールデンデリシャスと千秋の交配種で育成された長野県(信濃)生まれの黄色りんごです。主な生産地は、青森、長野、岩手。1999年に長野県で品種登録され、秋映(あきばえ)やシナノスィートと共に「りんご三兄弟」として人気を集めています。   収穫後に味が変化していく?シナノゴールドの特徴とは? シャキシャキした食感で爽やかな甘みと柑橘類のような酸味のバランスがとれた、風味の良いりんごです。 果汁をたっぷり含んだ果皮は硬く厚いため、貯蔵性に優れており、収穫から2〜3か月は美味しくいただくことができます。 収穫時期に強かった酸味は日を増すごとに抜けていき、甘みは徐々に増していくという味の変化を楽しめる魅力的なりんごです。 果実は300g~350g程で大きめ。平均糖度は14~15%です。 皮全体が黄色になり手に持ったときに表面がペタペタとして粘り気が出ているものが完熟した状態です。 シナノゴールドは、果汁豊富でみずみずしさがあることでも人気があり、ジュースや焼き菓子などのお菓子作りにも向いています。   シナノゴールドの収穫時期って?食べごろはいつ? 一般的な収穫時期は、長野は10月中旬~12月中旬、青森、岩手は10月下旬~11月上旬となってます。貯蔵性に優れているため、年明けまで市場に出回り、収穫から長い期間、店頭に並びます。 気になるいちばんの食べごろは10月中旬から12月頃。完熟したりんごの糖度はなんと、16%にもなるそうです!酸味が抜け糖度が増していくタイミングを図りながら、いちばんの旬を狙うのも粋な食べ方です。   シナノゴールドの主な国内生産地は? 長野県で生まれたシナノゴールドですが国内の主な生産地は次の通りです。 青森:49%(400.9ha)、長野:31.5%(255.1ha)、岩手:11.4%(92.2ha)となっており、青森県の栽培面積は、東京ドーム86個分に相当! こちらの上位3県で日本の栽培面積の約92%を占めています。 引用元:農林水産省(シナノゴールドの生産面積まるわかりはこちら) 海外では、2016年に締結されたヨーロッパでのライセンス契約をきっかけに、2019年からは世界約90か国が「YELLO」という商品名を取得し販売可能になっています。   シナノゴールドの効果的な保存方法は? 収穫時期早々、たくさん購入した際は、ひとつずつ、ビニール袋に入れるかラップに包んでから冷暗所で保存します。りんごは乾燥と高温に弱いため、冷蔵庫の野菜室で保存できれば鮮度と美味しさを長い期間保つことができます。   シナノゴールドを使った簡単な人気レシピ3選! 柑橘類のような爽やかな甘さが人気のシナノゴールド。シャキシャキの食感とジューシーさはお菓子作りにも最適です。 簡単に作れる人気のスイーツレシピもありますので、是非試してみてくださいね! おすすめレシピその1 爽やか風味のオレンジとシナノゴールドのジュースはこちら 引用元:Ameba...

ぶどう農家直伝!甘いシャインマスカットの見分け方とは?黄色は完熟のサイン

ぶどう農家直伝!甘いシャインマスカットの見分け方とは?黄色は完熟のサイン

張りのある大粒の実、房から外して皮ごと食べられる種無しぶどうとして、近年人気が急上昇中のシャインマスカット。 ぷりっとした実をつまんで皮のままでかじると、心地よいマスカットの香りがぜいたくな幸福感を呼び、甘い果汁が口の中に広がります。 手土産や自分へのご褒美などとしても、需要が高まってきているシャインマスカット、じつは実の色の違いからふた通りのおいしさを楽しむことができます。   シャインマスカットの青さは噛みごたえ、黄色は甘さの指標 シャインマスカットは青に近い緑色の方が若く実に張りがあり、黄色いと完熟していて実が柔らかくなります。 パッと目を引くのは青くて若い実の方だと思います。 ツヤツヤと輝いて、たとえば贈答用の箱の中に入っていてもとても見栄えがします。 青めの粒は噛むとぱりっとした心地よい弾力、シャインマスカット特有の甘さとほどよい酸味があります。噛みごたえがあり、ずっと口の中でおいしさを楽しむことができます。 そしてじつは実の色が黄色くなると甘く熟したサインなのです。 黄色く熟した実は、酸味も抜けて甘みが強いシャインマスカットに育っています。皮は薄く、果肉も柔らかく、ほおばるとすぐに口の中でほどけて甘さの余韻が残ります。   シャインマスカットは黄色いものほど糖度が高い 山梨県の果樹試験場でも、シャインマスカットの色と甘さの関係について調査がされています。 より甘いシャインマスカットを安定して供給するために5段階の色チャートを作り、一定以上黄色く熟したものを収穫し、ぶどうの価値の向上に努めるよう生産者に働きかけています。 山梨県果樹試験場HPより引用(カラーチャートはこちら) こちらの資料によれば、チャート3以上の黄色みがかったものはBRIX(糖度)が収穫基準の18をおおむねクリアしていると記されています。 シャインマスカットを長期間保存するための研究では、適齢期の青すぎず黄色すぎない収穫適齢期の房が、痛みが少ないという実験結果もあります。 参照:ブドウ「シャインマスカット」の穂軸からの水分補給による長期貯蔵技術   樹齢の若い樹から採れるシャインマスカットは黄色くなりやすい? 写真提供:PAKUTASO シャインマスカットの中でも、樹齢の若い樹から収穫される房は、実があまり大きくなりません。そのためか、熟すのも早く、実が黄色いものが市場に出ることも多くなります。 シャインマスカットの主な産地、山梨県、長野県、岡山県、山形県では8月〜10月が収穫の最盛期。この旬の時期の早いうちでも、甘く熟したものが食べられます。そして小粒のものは大粒のものより安価に手に入りますので、お手軽に味わうことができますし、より甘さを堪能することができます。   ぶどうの新鮮さの見極めは軸の色にあり 新鮮なぶどうは軸の色も緑色です。水分が抜けて軸が茶色くなっているものは収穫してから時間がたっています。 ①新鮮な軸の色が緑の葡萄   ②収穫後時間が経過した軸が茶色の葡萄...

カート