このブラウザは推奨されてません
りんごづくりを通じて、未来の産業を創る。若き篤農家の挑戦。

りんごづくりを通じて、未来の産業を創る。若き篤農家の挑戦。

青森県津軽平野のほぼ中央に位置する田舎館村。田んぼをキャンパスに見立て、様々な色の稲穂で巨大な絵を描く「田んぼアート」が有名だ。

小野充貴(おのみつたか)さんは田舎館村で、祖母から3代続くりんご農園の園主として先祖代々の土地を守っている。

取材に訪れたのは冬の寒さと春の陽気が入り混じる4月の初め。津軽の名峰岩木山の雪化粧は健在で、晴々とした空の下、小野さんはりんごの樹の枝を切る剪定作業をしていた。

「この剪定作業で来年のりんごが決まってくる。今年ではなく、来年のりんごです。勘違いしている人も多いのですが、実は今年りんごの実をつける花芽は剪定が終わり、花が咲き、実すぐりが終わる去年の7月くらいには樹に出現しています。その花芽は去年の剪定の結果なので、つまりは剪定した結果は次のシーズンの実に影響してくるんです。」

剪定はりんごの農作業の中でも特に難しい作業で、りんごの収穫が終わる12月から翌年の春ごろまで行われる。剪定した結果が次のシーズンになるまでわからないというのは驚きだ。

「りんごの剪定はバスケをやっていた時の感覚と似ています。ひたすら努力すれば上手くなるように、技術を自ら学びに行って、努力した結果がしっかりと形になる。こんなに面白いことはありません。だからこそ努力が苦ではないんです。」

剪定についての考え方は地元で活躍する農業者の先輩方から学んできたという。

「毎年りんご農家の先輩方のところに剪定の時期になると訪問し、色々質問しています。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥という言葉がありますがまさにその通りで、良いりんごを作るためには必要なことです。先輩方はものすごいスピードで枝を切り落としていくのですが、切り終わった後に、なんで?と質問しまくります。その度丁寧に教えてくださる先輩方のおかげでここまで成長できました。」

技術指導をする立場ではあるが、常に県内の生産者の圃場を隈無く歩き回りながら勉強する日々だという。

「先輩方の教えで、大事にしていることは、農家の中には枝を切る際、邪魔だ、と言って切る人がいるが、絶対に邪魔という言葉は使うなということです。邪魔な枝は一本もなく、意味があって生えてきてるんだから、これを切ったらもっとよくなるというような伝え方をするようにしています。」

りんごに対しての優しさや律儀な姿勢が良いりんごに繋がっているのかもしれない。自分の畑の剪定作業をするようになり、約7年程だというが、近所の人からは、畑が見違えるようによくなったと言われるそうだ。

 

祖母の思いを継ぐ。

おの農園は現在90歳を超える祖母が購入した3反の畑からはじまった。

「当時私の祖父が色々な問題を背負って、東京に行くことになりました。故郷に戻ってこれないことも覚悟で、なんとか子供に飯を食わせてやれるようにとの思いで、祖母にできるだけ土地を買っておくようにといって上京したそうです。」

祖母は祖父のことばを一心に守り、少しずつ土地を増やしてきた。半世紀以上たった今でも祖母は現役で農作業をしている。

「常に畑のことを考えていて、農家としても1人の人としても尊敬しています。」

祖母の背中を追うように、東京の大学を卒業後にすぐに青森に戻ってきた。

「高校時代は地元のバスケットが強い高校で、3年間一心不乱にバスケットに打ち込んできました。3年生でレギュラーをとって、インターハイにまでいけました。そのおかげで、先生から、家も農家だしということで東京農業大学に推薦してもらうことになりました。そのころは将来どうしようとかはあんまり考えてなかったのですが、上京するときに祖母から『約束してくれ、必ず大学を卒業したら帰ってこい』と言われました。その言葉が印象に残っていて、東京では就職活動はせず、地元に戻り、青森県りんご協会の正社員として働きながら、実家の農園をつぐことにしました。」

そんな祖母と定年退職をした父と3人で農業をする中で見えてきたのは地域の課題であり、農業全体の課題だ。これらの課題を自分ごととしてとらえ、一歩踏み出すために依頼したのが、おの農園のロゴと直売のためのECサイトだった。

「ものすごいスピードで農業をやめる人が増えています。地元に仕事がないからと言って、県外に出て行ってしまう人も多く、その実情をただ見ているだけではなく、おの農園として何かできないかという思いがありました。おの農園が頑張ることで、地域に雇用を作り、町から出ていった人が戻ってこられるようになればいいですね。それがおばあちゃんに対しての恩返しにもなると思っています。また、りんごという商材に絞ると、日本全体の人口が減る中で胃袋の数も減っているので、これからどんどん国内の需要は減っていきます。ただ、看過できないのは我々親世代がフルーツを食べなくなっていることです。親世代が食べないと当然その子供世代はフルーツを食べないですし、なんとかこの現状を変えるために頑張らないとと思っています。」

着実に一歩一歩進んでいくという強い意志のもと、前年度は青山のファーマーズマーケットに出店し、1日のみの参加だが、10キロ箱10箱を完売させた。

「りんご収穫の繁忙期で、東京には行けませんでした。ただ、現地でおの農園のチラシを配ってもらったおかげで、FAXや知らない電話番号からの電話など、前年度とは比較にならないほど注文が入りました。今年度もできればお願いしたいと思っています。加えて、味や品質が評価されて、直接取引をしたいというお話もいただいているので、これからもより一層努力していきたいです。」

青森県田舎館村でりんごと地域の課題と真摯に向き合い、挑戦を続ける若き農業生産者の挑戦は続いていく。

 

販売商品

【青森県田舎館村・おの農園】 青森最高峰のりんご技術者が栽培する「サンふじ」

【青森県田舎館村・おの農園】 青森最高峰のりんご技術者が栽培する「名月」

【青森県田舎館村・おの農園】 青森最高峰のりんご技術者が栽培する「王林」

メールマガジン

商品の入荷やお得な情報をお届けいたします。

LINE公式アカウントでは初回登録時購入時に使用できる

10%OFFクーポンをプレゼントしています。


LINE友達登録はこちら

カート